12月に入った頃、ブレーキパッドの警告が表示されました。
残りが2.0mmを切ると表示されるようです。
購入時が9000Kmの車で現在は96000Km、
一度もブレーキパッド、ローターの交換はありません。
基本的にエンジンブレーキが8割(笑)
停止する直前くらいしかブレーキ踏まないことも多々あり、
それが元でこのくらい持ちました。
ある程度過激に走るときは「ふわわ」キロオーバーからフルブレーキングとか、
峠の下りでも攻めまくると町乗りの100倍は負荷掛けましたけど(笑)
まあ、そういうのは全走行距離の1%あるかないかですから。
3月の車検の際、
ディーラーよりそろそろローターとパッドの交換が必要と言われていましたが、
ようやく交換の時期になりました。
ブレーキパッドは既に
購入済み、
ローターは純正品に交換の旨を伝えてありました。
ようやく交換したのが暮れも押し迫った12/25、
M5では初めてのブレーキ重整備です。
取り外したローターとブレーキパッドはディーラーから貰い受けて点検(笑)
ブレーキパッドはほぼ均等に摩耗で、
間違いなく使用の限界ですね。
フロントはあと2o程度、よく減ってます。
リアはまだ3oくらいは残っているか。
200キロオーバーからフルブレーキング数回したらヤバいです。
ブレーキパッドの厚みが少なくなるとパッド自体の蓄熱限界が下がり
急激な温度上昇は摩耗を促進しますからね。
ここの所過激なブレーキングはずっと控えてましたから
心配は少なかったですが、
いざという時はABSが効くくらい踏みますので
交換すればようやく一安心です。
周辺部と接触面の段差は1.0o程度。
両面で2.0o薄くなってます。
フロントローター、一度も掃除したことが無く、ドリルホールが目詰まりしてます。
放熱が相当悪くなりますが、それは極限での話。
M3乗ってた頃はタイヤ・ホイールを夏冬で自分で交換してましたので、
セコメントをする